スイングの「大事なこと」と「そうでもないこと」の見極め方 580

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

 

今年のTOTOジャパンクラシックで見せた

稲見萌寧プロの復活優勝は素晴らしかったですね。

 

特にこの大会のパーオン率94%は

圧巻の一言です。

 

しかし、その成功の裏には

春の苦境がありました。

 

5連続の予選落ちを経験し、

パーオン率も50%ほどまで低下。

 

それはまさに試練の時期だったとも言えます。

 

その後、コーチの変更が転機となり、

彼女はショット時に意識するべきことを

見直したそうです。

 

それまで

多くのことを意識しすぎていたために、

本当に集中力すべきことが

できていなかったんですね。

 

新しいコーチのアプローチは

シンプルで効果的でした。

 

彼女の意識すべき点を精査し、

本当に重要なことだけに

フォーカスを絞るようにしたそうです。

 

結果、夏には調子を取り戻し、

ついには見事な復活優勝へとつながりました。


稲見プロの事例から学ぶべきことは明白です。

 

たとえトッププレーヤーであっても、

「どうでもいいこと」に気が奪われてしまうと、

天才が、天才じゃなくなります。

 

これはアマチュアゴルファーにも

同じことが言えることです。

 

この時代の情報の海から、

本当に必要な情報を見極める能力が、

ゴルフの上達を左右します。

 

私たちは常に情報に振り回されがちですが、

大切なのはスイングの本質を知ること。

 

自分にとって重要なことに集中することで、

あなたのゴルフスキルも確実に向上します。

 

あなたの飛距離アップをサポートするため、

ここでは「重要なこと(スイングの原理原則)」に

参照する記事を添付しました↓

内容はとてもシンプルですが

そのアプローチは人によって千差万別。

 

ゴールは見えているけど

その行き方、通る道は人それぞれなんですね。

 

なのでまずはスイングの原理原則を知ること。

 

そうすることで

どうすればゴールに近づけるかという『問い』が

浮かび上がってきます。

 

そして、

その試行錯誤を繰り返すことで、

あなたにとっての最適なゴルフスイングが

見えてくるはずです。

関連記事

  1. 安定感が高まるアドレスとは:プロのアドレスが綺麗な理由 57…

  2. 「プロだからできるんだよなぁ、、」595

  3. 筋トレの動きをスイングに繋げるのは危険?その理由とは 603…

  4. 飛距離アップの意外な秘訣!◯◯を支点にスイングせよ 625

  5. スイングの二つの振り子、どちらを主役にしていますか? 618…

  6. スイングの原理原則を考える 574

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  2. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  3. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639

  4. 2025.02.23

    自転車とゴルフスイングの意外な共通点 638

  5. 2025.02.16

    スコア70台を目指すなら「真っ直ぐ」より「曲げる」練習を…