飛距離が伸びない人の共通点は“回そうとしすぎ”だった 647
「最近、頑張って体を回してるのに飛ばない…」
そんなお悩み、ありませんか?
こんにちは
ゴルフ飛距離アップ専門
パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。
これまで多くのゴルファーを見てきましたが、
飛距離が伸びない人の共通点のひとつが、
「体を回そうとしすぎている」
ということ。
一見、
「体を大きく回す」のは
飛距離に必要そうに思えますが、
この“回そう”という意識がかえって
飛距離を殺してしまっていることが多いです。

体を回そうとするほど、クラブは遅れる
「もっと体を回して」
と言われた経験のある方も
多いと思います。
でもその意識が強すぎると、
体とクラブの動きに
ズレが生じやすくなります。
特に下半身や胸の回転ばかり意識しすぎると、
クラブが“置いてけぼり”になってしまい、
結果としてクラブが走らないスイングに
なってしまうのです。
クラブが主役、体はあくまで“付き添い”
私がいつもお伝えしているのは、
「クラブをどう使うかを先に考えること」
クラブが
効率よく走る道筋を作るために
体は使われる。
つまり、
体はクラブを活かすための
“付き添い” なんです。

効率的に飛ばす人ほど “無理に回さない”
実は、飛ばす人ほど
体を無理に回そうとはしていません。
自然に回るし、自然にクラブが走る。
その結果として、
力まずに飛ばせているのです。
まとめ
体を「回そう」とするのではなく、
クラブを「走らせよう」としてみてください。
お勧めは
クラブを逆に持って片手で棒振りです↓
これを練習で打つ前に
5回素振りしてから球を打ってみましょう。
そうすると
クラブが自然と走って
体は勝手についてきます。
そんなことで??
と思われるかもしれません。
まずは騙されたと思って、
今日の練習で試してみてください。
あなたのスイングに、
新しい風が吹くかもしれません。
お問い合わせ
お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。
