タイガーウッズが大切にしているマインド 439

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

  

  

ZOZOチャンピオンシップ

タイガーが見事に優勝しました。

  

さらにサム・スニードが持つ

ツアー最多勝記録82勝にも並びました。

 

みんなが勝ってほしいときに勝つタイガー

ほんとうに凄いですね。

 

また最終ランドで

首位に立ったときのタイガーは

本当に強い。

 

アメリカツアーの最終ラウンドで

逆転される確率が50%にたいし、

タイガーの勝率は93%ですからね。
(2004年〜2015年のデータ)

 

2位の松山選手もかなり健闘しましたが、

やはりタイガーの勝負強さは健在でした。

 

 

さて13年ぶりに日本に来日したタイガー。

大会前のイベントでは

明治大学のゴルフ部に

特別レッスンを行っていました。

 

 

そのなかで

タイガーが学生に

繰り返し伝えたことが印象的だったので

ご紹介します。

 

  

タイガーが学生に伝えたこと

 

タイガーが学生に伝えたこと、それが


全てに意味を持って球を打つこと(練習をすること)』


でした。

  

練習では

コースに出たときのようにターゲットを決めたり、

逆球を打ってバランス良く練習したりと、

とにかく単純に“打つ”のではなく

その練習の中で何を学ぶか、

どのように自分の成長へと繋げられるか

といったことを伝えていました。

 

 

このような考え方は

スタンフォード大学の心理学者

キュロル・ドゥエックの著書

『マインドセット「やればできる!」の研究』

にも同じようなことが書かれています。

  

それは自分の

“成長” にフォーカスするか、

“結果” ばかりにフォーカスするかで

そのあとのモチベーションが

全く変わっていくというものです。
(とくに失敗したときの捉え方が変わってきます)

 

 

もちろんこれは

トレーニングをしている時でも同じです。

 

スクワットしたときでも

今日は「できた」「できなかった」だけではなく

そこから何を気づけたか、

それを自分の成長にどう活かすかを

一つ一つ見つけて吸収していく。

 

そうすることで

全く同じトレーニンをしていたとしても

意識の持ち方で結果は大きく変わってきます。

 

 

もしあなたが結果ばかりにフォーカスしてしまうのなら

目標に向けて自分が

どう学び、どのように成長するか

という観点から考えてみて下さい。

 

そうするとまったく新しい“達成への道”が開けてきます。

 

 

それでは、失礼します。

 

関連記事

  1. 効果的なイメージトレーニングとは?Part⑵ 393

  2. カール・ルイスから学ぶリラックス法 336

  3. ラウンド中、調子が悪い時の対処法 91

  4. ゴルフが上達する思考法 383

  5. ゴルフの調子を左右するマインド 475

  6. ゴルフで集中力を高める方法 115

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.11.23

    なぜ現代のゴルファーは腰痛になりやすいのか? 676

  2. 2025.11.16

    ゴルファーの「本当の仕事」は2つだけ 675

  3. 2025.11.09

    飛距離が伸びない本当の理由は、あなたの「努力不足」ではあ…

  4. 2025.11.02

    軽く振っても飛ぶ!スイングが整う3ステップ 673

  5. 2025.10.26

    プロのスイングを真似しても上達しない理由 672