プロが当たり前にしていることが一番大事!手の中に焦点を当てた飛距離アップ法 571

こんにちは


ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

 

ゴルフのためにトレーニングをしているけど

それが実際の飛距離に結びついていない、、

と 感じることはありませんか?

 

実はこれ、

カウンセリングの時によく聞かれる話です。

 

スイングの基本原理を理解することで

この解決策が見えてくるのですが、

身体だけでクラブをコントロールしようとすると

これがなかなか解消されません。

 

その理由は、

クラブのコントロールは身体だけではなく、

手の中の圧力によって大きく影響されるからです。

 

*詳しい説明はこちらをご覧ください↓

 

この手の圧力をマスターすると、

切り返し時にグリップエンドを効果的に引くことができ、

クラブを効率よく加速させることが可能となります。

 

でも なぜ、

グリップエンドを引くことが

飛距離に繋がるのでしょうか?

 

 

これは、インパクト時に

ボールに与えるエネルギーを増加させるためです。

 

PGAツアーの選手たちは

ダウンスイングからインパクトまでの間に、

約70%のエネルギーを”引く動き”に使用し、

残りの約30%はクラブの重心を手の中で安定させる

“調整” のために使っています。

*参考グラフはこちら↓(著書 ゴルフの力学  著者 松本協)

◯トータルワーク:ダウン以降のインパクトまでのエネルギー総量
◯直線運動:グリップエンドを引くエネルギー
◯回転運動:クラブの重心を安定させるエネルギー

 

しかし、アマチュアの場合、

この”引く動き”の割合が減少するので、

力んで思いっきり振っても

クラブの効率的な加速が得られなくなり、

飛距離が伸びていきません。

 

したがって、飛距離を伸ばすためには、

まず手の中でクラブを引く動きを

教育させることが基本となります。

 

これができれば、フィジカル能力を

更に活かすことが可能となります。

 

もちろんアマチュアゴルファーの中にも、

すでにクラブを効率的に引けている方はいます。

 

ただ、私の経験からすれば、

それが最初からできる方はトップの5〜10%ほど。

 

なので

ほとんどのアマチュアゴルファーは、

この”引く動き”をマスターすると、

ヘッドスピードが自然に上がっていきます。

 

そして、その基盤の上で、

切り返し時に“速く引くトレーニング”を行い、

それに必要なフィジカルを強化していくと、

周りが驚く飛距離が得られるようになります。

 

*飛距離アップのためのトレーニングピラミッド↓

 

もし、トレーニングを頑張っているのに

ゴルフのパフォーマンスが向上しないと感じるのなら、

その解決策は手の中にあるかもしれませんね。

 

引く動きを手の中で教育するには

下記の練習が有効なので参考にしてみてください↓

関連記事

  1. 私が考えるクラブ選びのポイント 502

  2. 肌感覚で感じることの重要性 92

  3. 5年ぶりの復活優勝を観て感じたこと 451

  4. 筋トレをしても飛距離が伸びない理由 161

  5. ゴルフによる下半身の役割 271

  6. 「飛距離アップ=スコアアップ」にするために 153

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

ast_88545d

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2023.09.24

    フェアウェイの黄色い旗を再び越えたい方へ 573

  2. 2023.09.17

    ゴルファーにとって見過ごせない!クレアチンの知られざる効…

  3. 2023.09.06

    プロが当たり前にしていることが一番大事!手の中に焦点を当…

  4. 2023.08.27

    挫折こそが新しい自分を発見するカギ 570

  5. 2023.08.20

    スムーズなテイクバックを実現するための考え方 569