「引いて引く」を獲得するためのステップバイステップガイド 564

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

 

最近

YouTubeのゴルフチャンネルで

よく聞くようになった

「引いて引く」や「二重振り子」というワード、

あなたも耳にしたことはありませんか?

 

私自身、森守洋プロの勉強会に参加し、

その言葉の本質的な意味を学んできました。

 

しかし

これらは単なる流行りの言葉ではなく、

ゴルフスイングの原理原則(本質)を理解する

大切なヒントとなります。

 

そこで今回は

「引いて引く」や「二重振り子」を

実際のスイングにどのように取り入れるか、

私の経験をもとに解説していきます。

 

「引いて引く」を獲得するためのステップバイステップガイド

 

まず最初に私がお勧めするアプローチは

“ 連続素振りで

  クラブの振り子周期を崩さない

  手の感覚を習得すること ”

です。

*参考動画はこちら↓


これが基本中の基本となります。

 

そして

この動きが適切にできて

切り返しでグリップエンドを

引きつづける感覚が分かってきたら、

連続素振りの最後に

フィニッシュまでスイングをしていきます。

 

この最後のフィニッシュする切り返しでは、

クラブ振り子の周期を崩さないように

しっかり加速させようとすると、

自分のカラダがどう反応するか 

観察してください。

 

すると

自分のカラダがどう動きたくなるのか、

どの筋肉を使いたくなるのかが

理解しやすくなります。

 

そうすると

そのカラダ感覚は

クラブ振り子の動きを前提として

使われた動きですから、

実際に球を打つ練習をしている時でも

その感覚は“使えるもの”となります。

 

ではこれらの感覚を理解して

次にどうやって実際のスイングに結びつけていくのか?

 

これは

連続素振りの“感覚”で切り返すためには

どうテイクバックすればいいのか?

というのを考えていかなければいけません。

 

切り返しで

どんな手の感覚で切り返したらいいのかは

連続素振りの中でわかっていますから、

 

あとは

その切り返し感覚にするためには

どんなテイクバックをすればいいのか

を考えることです。

 

実はこの部分でほとんどの方が

壁にぶつかっているのではないかと考えています。

 

なぜなら

その適切なテイクバックのやり方や感覚は

その人にとって千差万別だからです。

 

基本的に

テイクバックは慣性の力で上げるようにすると

連続素振りの切り返し感覚に近くなりますが、

そのアプローチや感覚は人それぞれ。

 

ですので今回は

私が自分の身体で試していく中で

もっとも“しっくり”した方法を紹介します。

それが

左手でトンカチを持って

球を打とうとした時の

テイクバックの仕方をイメージすること。

*参考動画はこちら↓

 

そうすることで

連続素振りでやっていた

切り返しの感覚に

通常の素振りでも

感じれるようになりました

 

するとインパクトの感覚が

全然変わってきたんですね。

 

ここで注意していただきたいのは

私自身、左手の方が

クラブを操作しやすいということ。

 

要は 左手派 なんですね。

 

これは左手じゃないとダメという話ではなく、

連続素振りの切り返し感覚ができていれば、

左手、右手、両手だろうと

どちらでもいいということ。

 

結局はクラブが正しく動けていれば

何の問題もない訳です。

 

ですのでこの部分に関しては

連続素振りで感じた切り返し感覚になる

テイクバック方法を色々と探してほしいのです。

 

そうすると

「なるほど、、この感覚か、、」

というのが分かってくると思います。

 

ぜひここまで行けるように

頑張ってほしいです。

 

もちろんこれができたから

全てがOKというわけではありません。

 

フェース管理の練習や、

その場の状況に応じて打つ練習も大切です。

 

しかし、

今回解説したところまでいくと

クラブのコントロール感が出てくるので

スイングに対しての不安や迷いが

かなり少なくなると思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

  1. 体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある 65…

  2. プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  3. 驚異の飛距離を手に入れる!2段階加速スイングの極意 575

  4. 首切りスイングを改善し効率的な“飛び”へ 591

  5. 軽く振っているように見えてドライバーが飛ぶ人の秘密 545

  6. スイングは左手主導?右手主導?結論は…  616

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.08.17

    松山で開催「体が硬い人のための飛距離アップ講座」レポート…

  2. 2025.08.10

    本番で感覚が変わるのは当たり前 662

  3. 2025.08.03

    なぜ「良い動き」がスイングに定着しないのか? 661

  4. 2025.07.27

    なぜ「プロのアドバイス」を聞いてもうまくいかないのか? …

  5. 2025.07.20

    体が回らない… それでも飛ばせるようになる“意外な方法”…