振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? 643

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

大阪もだいぶ暖かくなり、

春らしくなってきました。

 

いよいよ本格的な

ゴルフシーズンの到来ですね。

さて、

体がよく動くこの時期こそ

注意したいのが 腰のケガ です。

 

飛ばしたい!

という気持ちが強くなると、

どうしても体を強く回そうとして

腰に大きな負担がかかってしまいます

 

私自身の経験や、

これまで指導してきた中で感じるのは、

スイング中に「体の使い方」に

意識が強く向きすぎると

腰痛が起きやすくなる傾向にあります。

 

これは本来、スイングの動きは

クラブの「振り子運動」によって

自然に導かれるものだからです。

 

ところがそれに逆らって、

無理やり下半身を使ったり、

腰を強く回そうとすると、

本来必要のない動きが生まれ、

腰に余計な負担がかかってしまいます。

 

その結果、

腰やその周辺の筋肉が疲労し、

痛みやケガにつながってしまうんですね。

 

ケガを防ぐために必要なのは?


ケガを防ぐために重要なのは、

クラブ本来の効率的な動きを理解し、

それを引き出す感覚を身につけることです。

 

たとえば、

・振り子素振り

・インパクトバッグ叩き

などのドリルを通じて、

「クラブの動き」に意識を向けること

が大切です。

*↓「振り子素振り」「インパクトバック叩き」の参考動画はこちら↓

くれぐれも

体でクラブを操作しよう!

と考えるのはお勧めできません。

 

実は、

クラブの動きがスムーズになると、

体の動きも自然と良くなるからです。

 

このことを踏まえて

日々の練習やトレーニングに取り組むと、

ケガをしにくく、

しかも飛ばせるスイングが身についてきます。

 

今すでに腰が痛い方へ


しかし、

すでに腰に痛みを感じている方は、

腰まわりの筋肉が

過緊張を起こしている可能性があります。

 

そのような場合は、

まずコンディショニングから始めて、

体をリセットすることが大切です。

 

下記は腰回りの緊張をほぐす

お勧めのアプローチです。

よかったら試してみてください↓

*↓題名が「肩が回らない人向け」になっていますが、慢性的な腰痛がある方に効果的なコンディショニングです↓

*↓筋膜ローラーで腰回りの筋肉をほぐすアプローチです↓


最後に


年齢を重ねても怪我がなく

飛ばし続けている方の共通点。

 

それは、

クラブの動きがとても効率的である

ということです。

 

その感覚を身につけた上で、

フィジカル(筋力や瞬発力)を高めていけば、

相乗効果で、大きな飛距離アップが狙えます。

 

年齢に関係なく、

まだまだ飛ばせる体はつくれます。

 

まずはそう信じて、

スイングの原理原則に沿った練習や

トレーニングを積み重ねていきましょう。

関連記事

  1. 怪我をよくしてしまうゴルファーへ 555

  2. ゴルフを生涯楽しむために、筋トレによる尿酸値上昇の防止策 6…

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  2. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  3. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  4. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  5. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639