こんにちは
ゴルフ飛距離アップ専門
パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。
ゴルフの上達を目指して、
多くの方が日々ドリルを取り入れて
練習していると思います。
しかし、こんな経験はありませんか?
「ミスショットが気になりすぎて、ドリルに集中できない…」
教えてくれる先生に
「今は球の行方を気にしなくていいですよ」
と言われても、
やっぱりミスショットが気になってしまう…
「今のはダメだったな…」
と落ち込んで、せっかくのドリルも
途中でやめてしまい、
結局、普段どおりの
“慣れた練習”に戻ってしまう。
私自身も、
以前は同じ悩みを抱えていました。
ミスショットへのストレスが、練習効果を半減させる理由
練習中、意図しない球が出ると、
どうしても
「大丈夫かな?」
と気になってしまいますよね。
その結果、
本来の目的である
「スイングの改善」 よりも、
「球の行方」に意識が向いてしまい、
ドリルへの集中が途切れてしまいます。
そして、これが 「悪循環」 を生みます。
✔ ミスショットに一喜一憂する
✔ スイングよりも球の結果ばかり気にしてしまう
✔ 結局、いつもの“慣れたスイング”に戻ってしまう
こうして、
せっかくのドリルが
「意味のない練習」 になってしまうのです。
では、どうすれば良いのでしょうか?
そんな方にぜひ試してほしいのが、
「インドア練習場でシミュレーターをオフにして球を打つ」
という方法です。
なぜシミュレーターをオフにすると練習の質が上がるのか?
インドア練習場では、
シミュレーターが球の弾道や飛距離を
再現してくれます。
しかし、この情報が
“邪魔”になることもあります。
シミュレーターをオフにすることで…
✅ 球の行方を気にしなくて済む
✅ スイングの動きや体の感覚に集中できる
✅ ドリル本来の目的をしっかり達成できる
私自身、この方法を取り入れてから、
練習中のストレスが激減しました。
そして、
ドリルで養った動きがスムーズに身につき、
屋外の練習場でも良い球が
打てるようになったんですね。
この方法が特に効果的な場面
「シミュレーターオフ練習」は、
体の動きを意識するドリル や、
スイングで意識するポイントが増えすぎて
動きがぎこちなくなってしまった時
に 特に効果的です。
例えば、
✅ 体の使い方を修正したいとき
✅ 新しいスイングの感覚を覚えたいとき
✅ クラブの動かし方を改善したいとき
✅ スイングを意識しすぎて動きが硬くなっている時
こうした練習では、
正しい動きを覚えること と、
ミスを恐れずリラックスして
試行錯誤できる環境を作ること
が大切です。
球の行方を気にしてしまうと、
本来の目的である
“スイングの習得”が
後回しになってしまいますからね。
そのため、
シミュレーターの数字や弾道を気にせず、
まずは動きの感覚に集中することが大切です。
練習中の“がっかりストレス”を減らす工夫
ミスショットが出ると、
無意識のうちに
「失敗経験」 として脳に
インプットされてしまいます。
これが続くと、
✅ ミスを恐れてスイングが小さくなる
✅ 結果ばかり気にして、スイングの改善が進まない
✅ 本番でも自信が持てず、不安な状態で打ってしまう
こうした状態を防ぐためには、
「どう工夫すれば成功経験を増やせるか?」
を考えることが重要です。
そのための一つの方法が、
「シミュレーターオフ練習」 なのです。
「球筋を気にせず、正しい動きを身につける」
これを徹底することで、
スイングの土台を作り、
自信を持ってショットできるようになります。
まずは一度、試してみてください
もし、ドリル練習中に
「ミスショットが気になって集中できない…」
と感じたら、ぜひ一度、
「シミュレーターオフ練習」
を試してみてください。
ストレスなく、効率的な練習で、
あなたの飛距離アップを加速させましょう!