ゴルフによる筋出力「力の出し方」 87

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

本日は筋出力「パワーの出し方」について書いていきます。

 

ゴルフスイングの動作はバックスイングまでが

走り幅跳びでいう助走にあたります。

 

そこからダウンスイングに入るわけですが、

まず下半身が安定しているのが大前提です。

(ここで不安定感があるとその後の動作も悪くなってしまいます。)

 

次に体幹の腹斜筋(上半身を捻る筋肉)が働いて、

体幹→肩→腕→手→クラブと力が伝わります。

 

この動作が理想的なのですが、

手が力みすぎると

手→腕→肩→体幹とパワーを逆に入れてしまいます。

 

これでは効率的にボールを飛ばすことができません。

 

 

実はこういったスイングの動作は

筋力トレーニングでも同じことが起こっています。

 

例えばベンチプレスを行う時、

手にばかりに力が入りすぎると腕の筋肉に効いてしまいます。

これでは“手トレ”になってしまい、

パワーを効率的に発揮することが出来ません。

 

そうならないためには力の抜き方が大切で、

どのように力を抜いて

どのように力を入れるのか

 

ここを形だけの動作指導ではなく

感覚的な指導も要求される部分。

 

人は
視覚的情報処理
聴覚的情報処理
意味的情報処理
筋肉的情報処理
の4つで情報を処理するといわれています。

 

あなたの情報処理はどの部分が長けているでしょうか?

 

その部分で私があなたにお伝えするアドバイスも変わってきます。

  

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 体幹だけでは飛距離は伸びません 182

  2. 加圧トレーニングのメリットとデミリット 235

  3. 大きなパワーを生み出す 139

  4. ゴルフにとって肩甲骨の柔軟性は大切?? 3

  5. ゴルフのための体幹とは? 342

  6. スイングで最も重要なこと 282

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653