ゴルフの練習と筋トレの共通点 223

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフの練習と筋トレには共通する点があります。

それは“テーマを定め、それを身につけていく作業”であることです。

 

テーマを決める

 

たとえば私が昔していたことですが、ゴルフの練習だとただただ どうすればドライバーショットが真っ直ぐ、遠くまで飛ぶかを練習していました。

つまり、打って、打球を見て、その結果がナイスショットであれば満足していただけなのです。

 

当たり前ですが、これでは上達が望めません。

そこで私はその日のテーマを決めることにしました。

いい球が打てたかどうかではなく、手や腕に力を入れないようにできたかどうかの確認です。

 

すると最初はひどい球がでましたが、

課題を克服すれば自然とスイングがスムーズになりナイスショットが出るようになったのです。

 

これと同じで筋トレもその日のテーマや種目ごとの課題を決めます。

筋トレなのでダンベルやバーベルを持ち挙げるのですが、

必ずしも重たい重量を持ち挙げればいいというわけではありません。

 

スクワットであれば50kgを挙げたらすべてがOKではなく、

足裏の重心をずらさないこと、

もしくはしゃがんだときの背骨の姿勢を崩さないことなどを課題にするかで

そのあとの習得するスピードが全然違ってくるのです。

 

もちろん重たい重量を持ち挙げることも必要です。

しかし結果ばかりに満足するのではなく、

テーマに沿った課題を段階的に克服していくことが実はとても大切なのです。

関連記事

  1. 身体の感覚は十人十色 364

  2. ゴルフにとって肩甲骨の柔軟性は大切?? 3

  3. ゴルフスイングにとっての重心 85

  4. 50代から飛距離アップする3つのポイント 240

  5. 筋肉をつけるだけでは飛距離は伸びない 123

  6. 筋トレは“追い込む”ことだと決めつけないで!飛距離アップトレ…

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  2. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  3. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  4. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653

  5. 2025.06.01

    本番で力が出せないゴルファーへ 652