ゴルフスイングにとっての重心 85

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。 

 

 

本日は重心について書いていきます。

ただ重心といってもスポーツ種目によって

いろいろな重心の定義があります。

 

そこでまずはゴルフスイングにとっての

重心を考えていきたいと思います。

 

ゴルフにとっては

その場でカラダのバランスを保持するために

必要な重心が大切です。

 

そこはどこかというと、

内くるぶしと人差し指の延長線上に交わる部分(土踏まずに入るか入らないかの境目辺り)になります。

 

ここに重心のポイントを置くことで、

足裏に均等に体重がかかります。

 

両足を肩幅に開いて立ち、

重心を置き続けて、

カラダを前後左右に動かすと、

カラダのバランスが取れるようになります。

 

また、正しい姿勢として力みのない直立姿勢が取りやすくなります。

 

実際にその状態でアドレスを取ってみてください。

 

いかがですか?

 

うまく出来ていれば、いつもより安定感がでてきます。

この感覚をつかむことでスイング中ブレない軸を作ることができます。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

(次回は脱力について書いていきます。)

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 飛距離を生み出すバランス能力とは? 140

  2. “効かせる”トレーニングはダメ! 290

  3. 飛距離アップに必要なパワーを高める、最も効率的なこと 589…

  4. 脱力こそがパフォーマンスアップのカギ 222

  5. 健康体 344

  6. 50代から飛距離アップする3つのポイント 240

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  2. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  3. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  4. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  5. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639