飛距離と〇〇は同時に手に入る 215

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

できるだけ遠くに

できるだけ正確にショットをしたい

と多くのゴルファーが強く熱望しています。

 

この2つの要素は一見、異なっている要素だと思えるのですが、

実は密室に関係しています。

 

夕日でバックスイング

 

あなたの周りのゴルフ仲間で、遠くに飛ばせる人はたいてい、ボールの方向性もある程度安定していませんか?

逆に飛距離が出ない人は、方向性も安定しない人が多いのではないでしょうか?

(もちろん例外はあります)

 

運動力学からしても、遠くに飛ばすことと、方向性が安定していることは両立します。

結局ボールを遠くに、または正確に飛ばすためにはフェースの向きやスイートスポットに的確に当てることが必須です。

 

そのためにスイングの“再現性”がとても重要で、再現性を高めるために自分にとって最もスイングしやすい重心を知らなければならないのです。

それがあっての体重移動であり、上半身の捻転動作でもあります。

 

実際にこれを読んでいるあなたはアドレスで構えた時に、

あなたが一番安定する重心の位置を知っていますか?

そしてそこは本当に正しいと言えますか?

 

本に書いていたから

雑誌に載っていたから

というだけでそれを鵜呑みにするのはとても危険です。

もっとあなたの感覚と、科学的な理由を合わせながら

あなたが一番安定する重心を見つけることが大切だと思います。

 

そうすることで飛距離と方向性を同時に手に入れる土台ができます。

 

「スイング中カラダがぐらぐらする」

「スエーしてしまう」

「上半身の前傾が崩れてしまう」

こういった方は今一度、自分の重心の位置を見直す必要があるのかもしれません。

関連記事

  1. キャディーさんを味方につける人の特徴 88

  2. トレーニングフォームを意識しすぎる落とし穴 104

  3. ただ筋肉を鍛えるのではありません 81

  4. 筋トレをしても飛距離が伸びない理由 161

  5. 真のリラックスとは 145

  6. パーソナルトレーナーの役割 48

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.11.23

    なぜ現代のゴルファーは腰痛になりやすいのか? 676

  2. 2025.11.16

    ゴルファーの「本当の仕事」は2つだけ 675

  3. 2025.11.09

    飛距離が伸びない本当の理由は、あなたの「努力不足」ではあ…

  4. 2025.11.02

    軽く振っても飛ぶ!スイングが整う3ステップ 673

  5. 2025.10.26

    プロのスイングを真似しても上達しない理由 672