心と体 299

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの小岡洋天です。

ゴルフは心(マインド)で結果が大きく左右されます。

それは心と体(カラダ)が密室に関係しているからです。

とくにストレスを感じる場面ではカラダが硬くなります。

それは心の状態によって筋肉が緊張してしまうからです。

そんなこと言われなくても分かっていますよ。

と言われそうですが、

なかには筋肉が慢性的に緊張していて本人さえもカラダの硬さに気がつかないことがあります。

多いのが仕事などで精神的な重圧を感じると肩コリ、首コリになることです。

そうすると肩が下がり(猫背)、姿勢が悪くなってスムーズなカラダの動きができなくなります。

意外にもこういった日常のストレスでカラダが硬くなってしまう人が多いのです。

ではその硬くなった筋肉をどうほぐせばいいのか?

それは脳が不快だと感じている刺激を取り除くことです。

これはあなた自身の“物事の味方”を変えることでもあります。

そもそも筋肉が硬くなったのは本人がある事柄に対して不快や苦痛を感じたことがきっかけです。

それが記憶に残り慢性的な筋肉の硬さを作り出したのです。

ということはその“事柄”に対しての見方を変えればいいのです。

そして“見方を変える”ということは自分の“思い込みを変える”ということです。

例えば

(崖から落ちそうな人)

視点を変えると↓

(台風に飛ばされそうな人)

というように。

さらにゴルフ場に行ってスイングをしているときに周りがあなたを見て“笑っている(バカにしている)”と感じるのか、“見とれている(凄いと感じている)”と感じるかでカラダの反応は全然違ったものなります。

もちろん仕事などの現場でも同様です。

楽観主義者になれと言っているわけではありませんが、この思い込みを外すことが重要だと考えています。

では先ほどの事例の場合、どうしても“笑っている” “笑われている”としか感じられない場合はどうすればいいのか?

それはあなた自身が人を見て笑わないことです。

それを心の底から反省して辞めることです。

他人に言いたいことを自分に言うのです。

よく『人は鏡』だといわれていますが、私は本当のことだと思っています。

自分の中にないものは相手を通して見えませんからね。

自分の中にあるものが相手を通して見えているだけなんです。

だからもしあなたが不快だと感じていることがあれば、自分の“何か”に気がつくチャンスだと考えてください。

“ 不快 = 気付きのチャンス ”

このことを意識することです。

そうすると不快なことが起きてもあなたに対してはプラスのものだとカラダが反応するようになってきます。

なんたって不快はあなたにとって成長のチャンスなんですからね。

それでは失礼します。

関連記事

  1. 挫折こそが新しい自分を発見するカギ 570

  2. ゴルフする人も自分を見つめることは大切 30

  3. ゴルフやビジネスでもゾーンに入ることは最高の結果をもたらす …

  4. 日本人初のメジャー制覇のカギ 294

  5. 制限を外すと... 297

  6. 目標を達成し、目的を果たす人とは? 416

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.10.05

    『振り遅れ』はスイングの問題ではなく“意識”の問題だった…

  2. 2025.09.28

    日常の中で見落としがちな大切な力 668

  3. 2025.09.21

    飛ばすゴルファーになるために~速く走る力を鍛える理由~【…

  4. 2025.09.07

    大事なものを見逃してるかも⁈飛距離アップのヒントは〇〇意…

  5. 2025.08.31

    アドレスで球との距離感が安定しない…その原因、ある“視点…