ゴルフのオーバースイングが悪いわけではありません 45

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

オーバースイングになるとトップの位置が高すぎてスイングが崩れてしまうことがあります。

 

よく指導者は

「オーバースイングになりすぎている」

とアドバイスをしてくれますが、

それは見た目や形にとらわれていることがあるのではないでしょうか。

 

というのも見た目ではオーバースイングになっていても

そこに力みやカラダの軸がしっかりと出来ていればヘッドも加速して

ボールも芯に当たるようになります。

ですので大事なことは見た目や形だけで判断するのではなく

そこには軸や力みがないかをチェックすること。

 

そして力みがあれば立ち方、重心の取り方、柔軟性に問題があることが多いのです。

 

これはアドレスやスイングフォーム以前の問題で、

楽にバランスよく立つことが出来ないのにスイングで軸のある動きはできません。

 

悪い立ち方、重心の取り方のままスイングを覚えてしまうと

飛距離が伸びないだけでなく、怪我も生じやすくなります。

 

まずはそういった力みのない柔軟なカラダ、

そしてブレない軸を獲得して筋力を底上げしていくことが

ゴルフ飛距離アップにとって大切になってきます。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 今年も残り1ヶ月 507

  2. ドラコン対決 326

  3. 国内メジャー最年長優勝 353

  4. 感動しました 543

  5. 新年のごあいさつ 206

  6. 日本のゴルファー環境 137

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.08.24

    “クラブを引く動作”が生むスイングリズム 664

  2. 2025.08.17

    松山で開催「体が硬い人のための飛距離アップ講座」レポート…

  3. 2025.08.10

    本番で感覚が変わるのは当たり前 662

  4. 2025.08.03

    なぜ「良い動き」がスイングに定着しないのか? 661

  5. 2025.07.27

    なぜ「プロのアドバイス」を聞いてもうまくいかないのか? …