木を見て森を見ず 379

こんにちは

 

小岡 洋天(こおか ひろたか)です。

 

 

“木を見て森を見ず”

ということわざがあります。

 

これは一本一本の木に注意を奪われると

森全体を見れなくなるところから できたことわざです。

 

実はこれ、トレーニングでは最も大切なことなんですね。

 

例えば

スウィングのトップからの切り返しで

右手首の回外(外捻り)が重要なことは分かっています。

 

そのためには肩関節の外旋(外捻り)も重要で

トレーニングではその部分の動きを出していくことが大事になってきます。

 

ただここで肩関節のトレーニングばかりをして

実際のスウィングでその動きができたとしても

怪我をする確率が高くなります。

 

これはどういうことかというと

肩、腕の一部分のみを改善したところで

悪い動作を身につけた根本の原因は

他にあることが多いからです。

 

なぜなら肩の外旋(外捻り)ができないのは

肩甲骨の外転(背骨からの開き)であったり、

 

肩甲骨の外転の状態とは

背骨の丸み(猫背)だったりします。

 

そしてもっというとその原因は

骨盤の角度だったり

脚のアライメントだったり

足裏の重心の位置だったりするわけです。

 

そういったボトルネックを見つけて

カラダ全体を改善していくことが

“森を見る”ことだと考えています。

スウィングはカラダ全体でおこなう動作です。

ならばカラダ全体を見て改善していくことが大事なはずです。

 

今一度、視点を引いて根本の原因を探ってみましょう。

 

そうすれば必ずあなたのスウィングは変わるはずです。

 

 

それでは失礼します。

関連記事

  1. ゴルフのための筋トレが賛否両論しているわけ 105

  2. ただ筋肉を鍛えるのではありません 81

  3. 「稼げないプロ」から「稼ぐプロ」になるための戦略 508

  4. ゴルフ飛距離アップの目的を明確にする 50

  5. “ 決断力 ” について 431

  6. モチベーションを上げるよりも大事なこと 311

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.11.23

    なぜ現代のゴルファーは腰痛になりやすいのか? 676

  2. 2025.11.16

    ゴルファーの「本当の仕事」は2つだけ 675

  3. 2025.11.09

    飛距離が伸びない本当の理由は、あなたの「努力不足」ではあ…

  4. 2025.11.02

    軽く振っても飛ぶ!スイングが整う3ステップ 673

  5. 2025.10.26

    プロのスイングを真似しても上達しない理由 672