メジャー優勝へ導いたポポフの思考法 456

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーニングの 小岡洋天 です。

 

 

今回、全英女子オープンで

世界ランク304位のポポフ選手が

並み居るライバルを跳ね除け

見事メジャー優勝を果たしました。

 

しかも女子メジャーで優勝したのは

ドイツ人で初めてとのこと。

 

そして世界ランキングも

280もジャンプアップして

現時点で24位に。(2020年8月29日現在)

 

 

そんな一夜にして

世界の注目の的になったポポフ選手、

今回の快進撃の原動力は

どこにあったのでしょうか。

 

 

実は 彼女は試合後のインタビューで

あることが大きかったと語っています。




それは、トーナメントの前の週に

友達のキャディーをしたことがきっかけで

“ キャディーの視点で見たらどうなるか ”

という考えになったこと。

 


ついピンを狙いたくなってしまうとこでも

グリーンの真ん中を狙う。

 

そのことでチャンスが大きくなって

優勝を手繰り寄せたそうです。

 

 

おそらくはポポフ選手は

今までアグレッシブにピンを

責めすぎてたのかもしれませんね。

 

もちろんピンを狙える精度や環境などの

コンディションが整っていれば

そういったこともプラスに働きます。


しかし、そういった状況判断が今まで

客観的 にできていなかったかもしれません。

 

 

ちなみにこういった

キャディー目線で自分に問いかけることを

“ 視点の質問 ” といいます。


第三者の視点を使いながら

客観的に考え直すための質問
です。

 

この “ 視点の質問 ”の利点は

他人の指摘で間違いに気づくのではなく


あくまで

自分の力で理解したんだ

という気持ちが生まれること

 

そうすることで

他人から指摘されるよりも

自分の誤りを素直に

受け入れやすくなります。

 

 

ちなみのあのイチロー選手も

客観的に見る重要性について

こう語っています。

 

「自分を客観的に見て、やるべきことをやります。それはどんなときにも変わらないものなのです」

 

「憧れを持ちすぎて、自分の可能性を潰してしまう人はたくさんいます。自分の持っている能力を活かすこと ができれば、可能性は広がるとおもいます」

 

 

今回 ポポフ選手はこういった

自分が持っている能力を

自分の視点ではなく

キャディー視点で考えることで

うまくいきました。

 

 

もしかしたらあなたも

キャディーや同伴者、コーチなどの

第三者視点を意識することで

今まで気づかなかった

大きな ボトルネック を

見つけ出せるかもしれません。

 

 

それでは失礼します。

関連記事

  1. 短期的視点と長期的視点 398

  2. 勝利の先に見えるもの 434

  3. Rule Yourself “自分を制せよ” 229

  4. イップス 338

  5. ゴルフの調子を左右するマインド 475

  6. 日本人初のメジャー制覇のカギ 294

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

ast_88545d

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2023.06.04

    クラブとの対話が “ 飛び & 精度 ” 両立…

  2. 2023.05.28

    50代を最高のゴルフ年代にするために 560

  3. 2023.05.21

    ショット力向上の鍵、エクスターナルフォーカスの力 559…

  4. 2023.05.14

    飛距離アップへの4ステップ 558

  5. 2023.04.23

    なぜレッスンを受けてスイングが良くなっても、少し経つと元…