体幹を使って飛ばすには 96

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

  

 

ゴルフで飛距離を伸ばすためには

体幹を使ってスイングすることが必要だと

いろいろな雑誌、本などで言われています。

 

しかし、分かっているけどそれが出来ないから困っているんですよね。

 

いくら体幹トレーニングしても

いくら筋肉がついても

その必要な体幹の筋肉が

うまく使われていなければ

ゴルフの飛距離は伸びていきません。

 

“うまく使う”とは

バックスイングからダウンスイングに切り替えるとき、

初動作で体幹(腹斜筋)から使われているか

体幹→肩→腕→手と順番にパワーが生み出されているか

ここが重要なんです。

 

逆に“うまく使えていない”とは

初動作で手から力が入ってしまうスイング。(いわば手打ちの状態)

こうなると

手→腕→肩→体幹と順番にパワーが生み出されます。

 

 

体幹スイングとはカラダの中心から外に向けてパワーが生み出される動き。

手打ちスイングはカラダの外側から中心に向けてパワーが生み出される動きです。

 

この動きによって筋肉のつき方、姿勢、重心の取り方が全然違ってきます。

 

そしてプロは決まってカラダの中心からパワーが生み出す動きになっています。

 

まずはパワーが効率的に生み出す姿勢、重心、軸の取り方をカラダに刻み込むこと。

 

それを無意識レベルまでカラダに落とし込むこと。

 

それが出来ると力みのないスムーズな動きがカラダに染み込みます。

 

ゴルフの飛距離を伸ばすためにがむしゃらに筋トレをする筋肉バカになってはいけません。

せっかくの努力を絶対に無駄にしないでください。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 正しい動きを呼び覚ますたった一つの方法 255

  2. スイング中の安定力 80

  3. “精密” “正確”を作り出す動きとは 411

  4. 横峯さくらプロ、上原彩子プロが飛距離を伸ばした要因 390

  5. 飛距離アップのためのカラダの使い方 399

  6. 股関節の動きをハイクオリティにする秘訣 239

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.10.05

    『振り遅れ』はスイングの問題ではなく“意識”の問題だった…

  2. 2025.09.28

    日常の中で見落としがちな大切な力 668

  3. 2025.09.21

    飛ばすゴルファーになるために~速く走る力を鍛える理由~【…

  4. 2025.09.07

    大事なものを見逃してるかも⁈飛距離アップのヒントは〇〇意…

  5. 2025.08.31

    アドレスで球との距離感が安定しない…その原因、ある“視点…