下半身の筋肉は衰えやすい 95

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフの飛距離アップをする上で

必ず必要なのが下半身の筋力です。

 

しかし近年研究でわかってきたことは

下半身の筋肉は上半身の筋肉に比べて

3倍衰えやすいということです。

 

これは階段を使う機会が少なくなってきたのが原因だと思います。

 

特に都心部は最先端の建物が多く

エスカレーター、エレベーターがほとんど整備されています。

 

私もよく梅田や難波に出かけることが多いのですが

階段を見るとほとんどの人がエスカレーターを使っています。(しかも若者まで...)

 

これは便利になりすぎた副作用みたいな物。

 

しかしゴルフをしているあなたには階段があると

「しめたっ!トレーニングができる!」

「崩れないフィニッシュの練習ができる!」

と思ってほしいです。

 

階段を登るたびに足裏の重心を意識していかに楽に駆け上がれるか。

 

いかにお尻の筋肉を使って階段を登れるか。

 

そんな日常生活の中でちょっとした

トレーニングとして取り入れてほしいと思っています。

 

そのためには重心、姿勢、カラダの使い方を

覚えることが大切です。

 

あなたの筋肉のつき方、柔軟性はどうなっていますか?

 

日頃のクセが必ず筋肉に影響されているはずです。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 解決できない問題はない 352

  2. ウェイトトレーニングの起源 201

  3. 飛距離アップに成功した人の共通点 136

  4. 飛距離アップまでの流れ 130

  5. フェアウェイの黄色い旗を再び越えたい方へ 573

  6. 「稼げないプロ」から「稼ぐプロ」になるための戦略 508

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.13

    なぜ“体幹トレーニング”だけでは飛距離が伸びないのか? …

  2. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  3. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  4. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  5. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654