ゴルフが上達する思考法 383

こんにちは

 

小岡 洋天(こおか ひろたか)です。

 

 

ゴルフをしていると

必ずミスは起こります。

 

そのときに自分に対する言葉がけで

その後の上達速度が変わることはご存知でしょうか?

 

例えば

ティーショットでOBを出してしまった場合、

「なぜ、OBばかり打ってしまうんだろう…」

と考えてしまうと上達は遅くなり、

 

逆に

「どうすればOBの確率を減らせるだろう…」

と考えると上達が早くなります。

 

 

この違い、わかりますか?

 

 

これは、

前者は“過去”に意識が向いていて

後者は“未来”に意識が向いている

ということです。

 

過去に意識が向いていると

『なぜ』『どうして』

という理由を考えるようになります。

 

れはミスの記憶が強化されやすく、

トラウマになりやすいため、

同じミスを起こしやすくなります。

 

なのでミスした場合は

『どうすれば』

という未来へ向けた

解決思考にすることが肝心なのです。

 

ちょっとした応用ではありますが

成功した場合はこの逆をしてください。

 

成功した過去に意識を向けることはいいことですからね。

*失敗した過去は忘れて、成功した過去を思い出すことが重要。
トッププレイヤー程、過去の良いことを思い出そうとしています。

 

そうすると良いイメージが貯まって

ティーショットが得意だと感じやすくなり

OBが少なくなります。

 

と、そんなことをいいながら私自身もミスをした時はついつい、

「なんでミスしたんだろう?」

と考えてしまうことがあります。

 

やっぱりクセは意識しないとなかなか直りません...

 

少なくても1ヶ月は続けてみてくださいね。

習慣化されるのは3週間はかかるといわれてますから。

 


さて、
今回の内容をまとめると、

ミスをしたときは未来(解決)に意識を向けて

成功したときは過去に意識を向けること。

 

これが大切です。

 

トレーニングでも同じですね。

 

今一度、自分に対する言葉がけを意識してみてください。

 

 

それでは、失礼します。

関連記事

  1. “自信”は“過信”に変えてはならない 463

  2. 調子が悪いとき 343

  3. ゴルフトレーニング時の言葉がけ 39

  4. メジャー優勝へ導いたポポフの思考法 456

  5. 本番に強い人は、〇〇が強い 347

  6. 圧倒的な成果を生み出す『 1% Marginal gains…

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  2. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  3. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  4. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  5. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639