ゴルフで調子が悪いときは〇〇をすればいい 218

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフ練習場で今日はいまいち調子が悪い

同じようにスイングをしているはずなのにいい球が出ない

といったとき、どうしてもその調子が悪い自分を頭の中で何度もイメージしてしまうものです。

 

こうなると脳の運動前野や補足運動野が活動し、

より悪いイメージを脳に刻みやすくなります。

これがひどくなるとイップスなどスランプに陥りやすい傾向になります。

 

ではそんなときはどう対処すればいいのかというと、

難しい本を読むなどして脳への書き込みを邪魔すればいいのです。

読書する人

イメージすることには、運動野にそれを書き込むプロセスがあるのですが、そのプロセスを邪魔すると書き込みが起こらなくなります。

つまり学習しにくいのです。

 

ある実験では、運動を実施したあと、

関係のない難しい本を読むグループと、

イメージトレーニンで練習するグループと、

実際に運動して練習するグループとに分かれました。

その後、成績を評価すると、本を読んだグループには上達が見られず、ほかの2つのグループには上達が見られました。

 

このようにある動作を良くないものとして身体に覚え込ませたくないときは、難しい本を読むなどして脳への書き込みを邪魔すればいいと考えられます。

 

自分自身のことをマイナスイメージで落としこむのを止めて

プラスイメージができるときにそのイメージを何度も脳に刻み込むと

より調子のいい自分になる確立が高くなります。

 

すぐにマイナスイメージになりやすい人は常に難しい本を持参しておいた方がいいかもしれないですね。

関連記事

  1. ゴルフが上達する思考法 383

  2. タイガーからの学び 332

  3. 苦難・困難・災難は〇〇 292

  4. 結果を出す人の特徴 354

  5. 理想の自分を作る 264

  6. 目標に向けてエンジンがかからないあなたへ 212

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.05.18

    「飛距離アップ」で健康寿命も延びる!筋肉が出す“ホルモン…

  2. 2025.05.11

    グリップ迷子必見! 飛ぶ握り方とは 649

  3. 2025.05.04

    カラダ使わず飛距離アップ? “クラブを信じること”でスイ…

  4. 2025.04.27

    飛距離が伸びない人の共通点は“回そうとしすぎ”だった 6…

  5. 2025.04.20

    なぜシニアが若手に引けを取らなかったのか?2025年マス…