ゴルフスウィングにとって大切な柔軟性 28

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフの飛距離を伸ばすために下半身の安定は大切だといつもブログに書いています。

しかし、それと同じぐらいに重要な部分がカラダの柔軟性にあります。

 

スイング自体はカラダの捻り(回転)によってヘッドを走らせます。

このヘッドはボールに当たるまでの距離が長ければ長いほど加速し、飛距離もそれに伴って伸びていきます。

 

そこでカラダを捻るための柔軟性が必要になってくるのです。

 

アプローチとすれば、ゆっくり筋肉を伸ばすストレッチが代表的ですが、私のトレーニングではカラダを動かしながら柔軟性を高めていきます。

 

というのもゴルフスイング自体、動きがあるのでゆっくり伸ばすストレッチはパフォーマンスにあまり結びつきません。

 

よくストレッチ専門店では

「ゆっくり じわ〜 と伸ばしていきますねー」

とじわじわ伸ばします。

 

しかしこれは静的ストレッチといってカラダを効率的に動かす段階のストレッチとしてはあまり好ましくありません。

 

大切なのは動きの中で柔軟性を上げることです。

そして競技動作の中で柔軟性を上げるべきです。

 

当たり前のことですが、ただ単に筋肉を伸ばすためだけで満足してしまわないようにパフォーマンスに繋がる柔軟性を獲得していきましょう。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

PS.下記の映像は世界のドラコン選手のスウィングです。

柔軟性の重要さが見てわかります。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. みなさんに伝えたい柔軟トレーニング 307

  2. 40歳過ぎてからのカラダ作り 152

  3. 飛距離アップのための柔軟性 272

  4. スイングの柔軟性を高めるためには〇〇が重要 79

  5. 柔軟性を上げるアプローチ 249

  6. まず最初は柔軟性です 117

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653