モチベーションを上げるよりも大事なこと 311

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの小岡 洋天です。

 

2017年の女子賞金女王が鈴木愛選手に決まりました!

4年ぶりの日本勢女王です!

やっぱり日本人の活躍はうれしいですね。

 

男子の方は、カシオワールドオープンで石川遼選手が2日連続「66」の高スコアをマーク。

優勝には及ばず2位でしたが、来シーズンに向けていい締めくくりができたのではないかと思います。

石川選手の2018年が楽しみです。

 

 

さてそんなトップゴルファーの活躍もいいのですが、

私が「凄いっ!」

と思ったのがこちらのニュース⇒社長ゴルファー初V!

 

シニアゴルフツアーの最終戦、

社長ゴルファーが勝ちました!

 

しかもゴルフを始めたのが30歳から。

仕事の付き合いで始められたそうです。

そして49歳でプロになって51歳で初勝利。

 

凄い...

 

こういったニュースは本当にいいですね。

なんだか「自分も!」という気持ちにさせてくれます。

 

(その記事↓)

 

あなたの可能性を広げてくれるマインドセット

ちなみにこの「自分も!」という気持ちは

あなたの可能性のフタを外すのに大切なことだとはご存知ですか?

 

優勝された寺西選手もプロを目指そうとした理由として

「田村尚之さんも転向しましたし。」

と語っています。
*日本プロゴルフ協会のプロフィールを参照

 

この

「あの人にできるのなら自分にもできるはず」

という気持ちが大事なんですね。

 

スポーツの世界では“マインドセットを変える”ともいいます。

マインドセットとは自分の思い込みです。

 

最近では男子陸上の100m走で桐生選手が日本記録を更新し、その2週間後に山縣選手が10秒00の日本歴代2位(前日本記録)をマーク。

 

このように誰かができたのなら自分にもできるはずと思うことで

自分でふさいでいたフィルターが外れることがあるんですね。

 

自分自身でポジティブに考えて前進することも大切ですが、

マインドセットが変わりやすい環境に身を置くことが本当は大事なのかなと思います。

 

「こうなるぞっ!」

 

というよりも

 

「こうなって当たり前」

 

という環境の方が目標は達成されやすいんです。

 

ここで「なんだかそれって味気ないなぁ」と思っているのなら要注意ですよ。

それはどこかで“ムダに苦労したい”というマインドセットが働いている可能性がありますからね。

 

やるぞっ!というモチベーションは案外達成率が低いもの。

それよりも達成して当たり前という環境に身をおくことが飛躍的に達成率を上げてくれます。

 

 

あなたの環境はどうですか?

 

 

もし居心地がいいと思うのなら少し居心地が悪い環境に身を置いてみた方がいいかもしれませんね。

 

 

それでは失礼します。

 

関連記事

  1. ランニングはゴルフ飛距離を向上させる 155

  2. グリップの握り方に “正解” はあるのか 597

  3. 自分の“壁”を乗り越えるには 586

  4. パワーを出しやすくすることが大切 144

  5. 筋トレの罠 219

  6. 勝敗は〇〇の時点で決まる 529

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.05.18

    「飛距離アップ」で健康寿命も延びる!筋肉が出す“ホルモン…

  2. 2025.05.11

    グリップ迷子必見! 飛ぶ握り方とは 649

  3. 2025.05.04

    カラダ使わず飛距離アップ? “クラブを信じること”でスイ…

  4. 2025.04.27

    飛距離が伸びない人の共通点は“回そうとしすぎ”だった 6…

  5. 2025.04.20

    なぜシニアが若手に引けを取らなかったのか?2025年マス…