ゴルフが上達する人、上達しない人の違い 62

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフの結果が出ないときの反応でその方が今後上達する人か上達しない人かがわかります。

 

例えば

・飛距離が落ちてきた

・スライスが治らない

・パーオン率が低い

などゴルフにはいろいろな“結果”が表れます。

 

そしてこの結果にたいする反応は2つしかありません。

 

結果にたいして落ち込む

結果から学びに変えるか

です。

 

これは察しのとおり、結果から学びに変える人がゴルフの上達が早くなります。

 

逆に落ち込むことは自分自身を否定し傷つける行為。

そうするとストレスホルモンが過剰に反応して余計にカラダの動きがぎこちなくなります。

結局、悪循環に陥ってゴルフの上達が遅れてしまうわけです。

 

日本人は謙虚さが美徳とされていてどうしても自分を落とすことに慣れきってしまっている方が多いように感じます。

もちろん相手を立てるために謙虚さはある程度必要だと思いますが、それが自分をマイナスに働かしてしまわないようにしないといけません。

 

何事もバランスは大切ですね。

(ちょっと話は逸れました...(笑))

 

とにかく“学びに変えた方がお得”ということです。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

(強引に締めてくくってしまいました...)

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 本番でベストを出すマインドとは? 301

  2. 運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-th…

  3. 勝負どころで大事なこと 481

  4. 嫉妬のチカラ 317

  5. 勝てない人が勝てるようになる秘密 247

  6. ゴルフ中、ゾーンに入るには? 54

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.08.24

    “クラブを引く動作”が生むスイングリズム 664

  2. 2025.08.17

    松山で開催「体が硬い人のための飛距離アップ講座」レポート…

  3. 2025.08.10

    本番で感覚が変わるのは当たり前 662

  4. 2025.08.03

    なぜ「良い動き」がスイングに定着しないのか? 661

  5. 2025.07.27

    なぜ「プロのアドバイス」を聞いてもうまくいかないのか? …