体幹は鍛えるのではありません 82

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

先日インターネット上の動画で

「プロはスイング中、どこの筋肉を最も使っているか」

という実験映像がありました。

(もちろんこの実験の信憑性は高いと思います)

 

すると体幹部分の筋肉が一番多く使われているとの結果です。

アマチュアは体幹部分よりも腕の筋肉に頼ってスイングをしています。

 

プロは腕の筋肉を極力脱力し、

体幹の力でスイングをしています。

 

先日の記事でも書きましたが、

まさに“でんでん太鼓”そのものですね。

 

撥についているひもは腕、

回転している中心部分が体幹になるわけです。

 

すると無駄なく身体が回転するので

ヘッドが加速して飛距離が伸びます。

 

しかし

だからといって体幹を鍛えたらいいと言うわけではありません。

 

大事なことは体幹が使われるようにスイングすることであって、

体幹が弱いから使えていないということではありません。

 

いかに体幹の筋肉が使われやすいようにトレーニングを行っていくか。

 

そこが重要になります。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. どうして同じ“スクワット”でも効果は違うのか 214

  2. 飛距離を生み出すバランス能力とは? 140

  3. 身体の感覚は十人十色 364

  4. ゴルフスウィングで思い通りにカラダを動かすには? 32

  5. ヘッドスピード平均5.14m/s向上する最新トレーニングの学…

  6. 4スタンス理論について 351

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.09.07

    大事なものを見逃してるかも⁈飛距離アップのヒントは〇〇意…

  2. 2025.08.31

    アドレスで球との距離感が安定しない…その原因、ある“視点…

  3. 2025.08.24

    “クラブを引く動作”が生むスイングリズム 664

  4. 2025.08.17

    松山で開催「体が硬い人のための飛距離アップ講座」レポート…

  5. 2025.08.10

    本番で感覚が変わるのは当たり前 662