ゴルフによる筋出力「力の出し方」 87

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

本日は筋出力「パワーの出し方」について書いていきます。

 

ゴルフスイングの動作はバックスイングまでが

走り幅跳びでいう助走にあたります。

 

そこからダウンスイングに入るわけですが、

まず下半身が安定しているのが大前提です。

(ここで不安定感があるとその後の動作も悪くなってしまいます。)

 

次に体幹の腹斜筋(上半身を捻る筋肉)が働いて、

体幹→肩→腕→手→クラブと力が伝わります。

 

この動作が理想的なのですが、

手が力みすぎると

手→腕→肩→体幹とパワーを逆に入れてしまいます。

 

これでは効率的にボールを飛ばすことができません。

 

 

実はこういったスイングの動作は

筋力トレーニングでも同じことが起こっています。

 

例えばベンチプレスを行う時、

手にばかりに力が入りすぎると腕の筋肉に効いてしまいます。

これでは“手トレ”になってしまい、

パワーを効率的に発揮することが出来ません。

 

そうならないためには力の抜き方が大切で、

どのように力を抜いて

どのように力を入れるのか

 

ここを形だけの動作指導ではなく

感覚的な指導も要求される部分。

 

人は
視覚的情報処理
聴覚的情報処理
意味的情報処理
筋肉的情報処理
の4つで情報を処理するといわれています。

 

あなたの情報処理はどの部分が長けているでしょうか?

 

その部分で私があなたにお伝えするアドバイスも変わってきます。

  

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. “効かせる”トレーニングはダメ! 290

  2. 飛距離アップに必要なパワーを高める、最も効率的なこと 589…

  3. 上半身トレーニングの是非について 350

  4. 健康体 344

  5. 加圧は不要 333

  6. 筋肉を大きくするよりも大切なこと 346

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.02.02

    ラウンド後半にスコアを崩してしまう原因と対策 635

  2. 2025.01.26

    頭で考えるより体で覚える!スピードゴルフの効果 634

  3. 2025.01.19

    タテ振りが強すぎて飛ばない方へ 633

  4. 2025.01.12

    アイアンは◯ドライバーが✖️…

  5. 2025.01.05

    今年こそ飛距離アップ!基本から見直すゴルフスイング 63…