筋肉を大きくするよりも大切なこと 346

こんにちは

 

小岡洋天(こおか ひろたか)です。

 

 

ウエイトトレーニングというと

どうしても筋肉を大きくすることだと

考えてしまいがちです。

 

ウエイトトレーニングというのは

身体の関節に負荷をかけて

反応をおこすことなので、

 

かならずしも

 

ウエイトトレーニング

=筋肉を大きくする

ということだけではありません。

 

とくにゴルフに関しては

筋肉を大きくすればうまくいく

いうわけではないのです。

 

もちろん筋肉を大きくすると

体重が増えて飛距離が伸びやすいのは

事実です。

 

しかしそれには

デミリットもあると

考えてください。

 

それは

筋肉が大きくなるほどの

刺激を入れると、

カラダを動かす時の感覚が

変わりやすくなるということです。

 

とくに

手に重りを持って

腕を動かす時は要注意です。

 

手の神経は

他の部位にくらべて

神経の感覚器が多いですからね。

 

手の感覚が

変わるということは

スウィングの感覚も

変わりやすいということです。

 

そうなると

いつもの動きの感覚と

“ズレ”が生じてしまい、

タイミングが変わる

可能性があります。

 

これを防ぐためにも

トレーニングではできるだけ

感覚を変えないように

柔軟性やパワーを

上げていく必要があります。

 

 

そのためには

どのトレーニングをすると手の感覚が変わりやすいか、

またどのトレーニングだと感覚が変わりにくいか、

を知らなければいけません。

 

それを使い分けてトレーニングメニューを組むことが大切です。

関連記事

  1. 安定する下半身と不安定な下半身の違い 121

  2. 「手打ちになっている」と いつも言われている方へ 470

  3. ゴルフのための体幹とは? 342

  4. ゴルフによる筋出力「力の出し方」 87

  5. 横峯さくらプロ、上原彩子プロが飛距離を伸ばした要因 390

  6. ゴルフ飛距離は体重と比例する? 5

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  2. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  3. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  4. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653

  5. 2025.06.01

    本番で力が出せないゴルファーへ 652