ゴルフヘッドスピードを上げるための準備段階 31

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフ飛距離をアップさせるためにはヘッドスピードを上げていく必要があります。

これは瞬間的なスピードを”効率的に出す”ということです。

 

そのためにその関節に関わる筋肉がリラックスしていなければいけません。

力を抜いていればいるほど、そこには動作スピードが生まれやすいということです。

 

ところが飛ばそうと意識すると筋肉は緊張状態になってスムーズに反応(伸張反射)できません。
*伸張反射:筋肉が受動的に引き伸ばされると、その筋が急激に収縮する現象。

 

よく指導者に「リラックスをしろ!」と言われるのはこのためです。

 

重力を利用して、いかに瞬間的に力を入れられるかは、

その前にどれだけリラックスした状態にあるかということが条件になります。

 

このようにゴルフパフォーマンスを高めていくためには重力とその反動を利用することがヘッドスピードを上げていくことに大きく繋がっていきます。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 400ヤードの時代 318

  2. イメージで良い動きを獲得する 251

  3. 飛距離アップに必要なパワーを高める、最も効率的なこと 589…

  4. 飛距離と方向性を両立するトレーニングの考え 525

  5. 「筋トレをするとスイングが崩れる」と言われたあなたへ 116…

  6. クラブと一体化するためには 300

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.09.07

    大事なものを見逃してるかも⁈飛距離アップのヒントは〇〇意…

  2. 2025.08.31

    アドレスで球との距離感が安定しない…その原因、ある“視点…

  3. 2025.08.24

    “クラブを引く動作”が生むスイングリズム 664

  4. 2025.08.17

    松山で開催「体が硬い人のための飛距離アップ講座」レポート…

  5. 2025.08.10

    本番で感覚が変わるのは当たり前 662