自分のカラダを理解することはゴルファーにとって必須 36

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

2016年マスターズが終わりました。

松山英樹選手は7位タイ。

事前の期待値が高いだけに少し残念でしたが、それでも世界7位は流石です。

 

さて世界最高峰の大会出場選手のカラダを見ているとパワー、柔軟性、機能性とももの凄く優れています。

元々持っていた素質もあると思いますが後からトレーニングで出来上がったカラダだと思います。

そういった要素のプラスαとして力を抜くことも一級品です。

 

ゴルフスイングする時の無駄な力みが全くなく肩周りの回旋運動を使ってカラダの中心からパワーを生み出しています。

 

特にその部分が優れていると思うのがローリー・マキロイのスイング。

まるで肩周りにオイルでも指しているかのように“キュッ”と上半身が回旋します。

 

ただのパワーだけでなく背骨の胸椎部分、肩甲骨、肩関節の柔軟性が最大限に生かされたスウィングです。

ローリー・マキロイは筋力トレーニングも積極的に取り組んでいるので自分のカラダの状態を理論的にも理解していると思います。

そうするとカラダの動きを感覚的にも落とし込んで効率的な動きを修得できるのです。

 

これからスポーツを長く楽しみたい人は

自分のカラダをある程度理論的に理解することが必須になってきそうですね。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 素振りでヘッドスピードが上がる人、下がる人の違い 462

  2. 飛距離アップのための体幹トレーニング 151

  3. ゴルフの練習と筋トレの共通点 223

  4. プロが考える“飛ぶカラダ”とは? 394

  5. ゴルフで飛ばなくなるとある現象がカラダにおこる 6

  6. 横峯さくらプロ、上原彩子プロが飛距離を伸ばした要因 390

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.11.02

    軽く振っても飛ぶ!スイングが整う3ステップ 673

  2. 2025.10.26

    プロのスイングを真似しても上達しない理由 672

  3. 2025.10.19

    メジャーリーガーから学ぶゴルフ上達の本質 671

  4. 2025.10.12

    静かに燃える心を、もう一度 670

  5. 2025.10.05

    『振り遅れ』はスイングの問題ではなく“意識”の問題だった…