クラブの働きを信じること!それが効率的に飛ぶスイングの鍵 644

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

先日、

ツアープロコーチ・森守洋プロの新刊

『ゴルフクラブの原理原則』

を読ませていただきました。

この本は、

いわゆる“トレーニングの本”

ではありません。

 

ですが、

ゴルフトレーニングをする上で

とても大切な「問い」を

与えてくれる一冊でした。

 

中でも冒頭に書かれていた、

こんな一節にハッとさせられました。

 

一に棒振り、二に棒振り、三、四がなくて五に棒振り!

 

これは、

ゴルフスイングの本質を表した

本当に興味深い言葉です。

 

チャンバラのような棒振りは

クラブを“引きながら”振るので、

自然と理想のスイングプレーンが作られ、

ヘッドも自動的に開閉してくれます。

 

つまり、

クラブを正しく扱えば、

ボールは勝手につかまって

勝手に飛ぶと言うこと。

 

ですが、

多くのアマチュアゴルファーは、

この「引きながら振る」動作が

なかなかできません。

 

それはなぜか?

 

原因は

「ちゃんと当てたい!」

という気持ち

 

「フェースでしっかり当てたい」

「芯で捉えたい」

その気持ちが強すぎると、

体が無意識にクラブを“押す”動き

なってしまいます。

 

結果として、

スイングプレーンが崩れ、

逆に「ちゃんと当たらない」動きに

なってしまうんですね。

 

これは、

練習では調子が良いのに、

コースでは再現できないという悩みにも

直結します。

 

信じきれていない「クラブの働き」


クラブを引けば勝手に動くと

信じられていないと、

どうしても「疑い」が出てしまいます。

 

この“疑い”こそが、

多くのアマチュアゴルファーが

越えられない大きな壁になります。

 

では、どうすれば

この壁を超えられるのか?

私が実践したシンプルな方法


私自身が

この壁を超えるために行ったのは、

フェースを少し開き気味に構えて

打つ練習でした。

*本当に「少し開く」ぐらいで十分です。

 

フェースが開き気味なので

テイクバックでは重心のキャッチ感が

ありません。

 

するとクラブがまるで

ヘッドが付いていない

棒を振るような感覚になりました。

 

なので

右にプッシュアウトしたかなと思ったら

球は綺麗につかまって

理想的なドローボールになったんですね。

 

勇気のいる練習でしたが、

クラブではなく

棒を振る感覚になると、

ヘッドは勝手に良い位置に戻って、

勝手に球がつかまるようになりました。

 

「信用」するとクラブが働き出す


この経験から、

クラブを引くことができれば

勝手に良い動きをしてくれると

直感的に理解できて、

私はクラブの働きを

“信用”できるようになりました。

すると、

よりチャンバラのように、

棒を自由に振る感覚が

強くなってきたんですね。

 

そして、

フェースで合わせるのではなく、

クラブの動きに任せて球を運ぶ感覚。

 

この感覚をつかむことで、

飛距離もスイングの安定性も

変わってきます。

 

まとめ:まずは「フェースで合わせたい」気持ちを手放してみる


森守洋プロが語っているように、

ゴルフクラブで「棒振り」ができるかどうか

 

ここが大きな分かれ道です。

 

ちゃんと当てたい。

ちゃんと合わせたい。

その気持ち、痛いほど分かります。

 

しかし一度その思いを手放してみると、

クラブの本当の働きが見えてきます。

 

最後に

私はこの話をする時

バンジージャンプに似ているなと感じました。

 

ロープは切れないのに

なかなかジャンプすることができない…

 

そのロープが、ゴルフでは

クラブの働きそのものです。

 

それを信じて振り抜けるか。

 

そこに、

飛距離アップのヒントが

隠されています。

関連記事

  1. ゴルフスウィングの本質 483

  2. イェール大学が示したプロとアマとのスウィングの違い 422

  3. 1876日ぶりに復活優勝を遂げたタイガーの本当の“強さ”とは…

  4. 56歳で現役ツアー優勝した伝説のプロゴルファー 596

  5. 勝負強さの身につけ方 435

  6. 現状を打破したい方へのお勧めの一冊 497

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.04.06

    クラブの働きを信じること!それが効率的に飛ぶスイングの鍵…

  2. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  3. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  4. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  5. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640