ゴルフによる下半身の役割 271

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフによる下半身の役割とはなにか?

それは上半身から腕、クラブまでの動きを支えることが大前提になります。

 

そのためにしなければいけないのは筋肉を鍛えるだけではなく、

それ以前に“支える”ということが必要ですから、

立つ、安定させることが始まりにならないとおかしいわけです。

 

「ゴルフは下半身だ!」

「筋肉をつけないといけない!」

 

と思ってトレーニングすることがダメではありません。

その中で安定させる感覚を獲得することも大切だということです。

 

しかしそのまえに感じてもらいたいのが、

“地面となじむ”という感覚です。

 

力で地面を押さえつけるのではなく、骨格を適切に立てて、骨だけで楽に立つというイメージです。

そして足裏が地面に吸い付いている感覚です。

 

この感覚が感じられるとバランスが前後左右にブレることが少なくなります。

とくにゴルフ場で真っ平らな場所はティーグランドぐらいですよね。

フェアウェイど真ん中でも地面は少なからず傾いているものです。

そうなるとゴルフはいかに“地面となじむ”かが重要になるわけです。

 

 

『安定して楽に立つ』

これができると下半身の筋肉はニュートラルに近い状態だといえます。

だからこそ、ひとたび動き出せばそれらの筋肉を最大限に活用できるのです。

それが安定した飛距離にもつながっていくのです。

関連記事

  1. 私が考えるクラブ選びのポイント 502

  2. 勝敗は〇〇の時点で決まる 529

  3. ゴルフをする意外なメリット 63

  4. 飛距離ダウンはいつから始まる?加齢による筋力低下と再び飛ばす…

  5. なぜ良い姿勢はゴルフに有利なのか 84

  6. 飛距離アップのために大切なこと 147

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.05.18

    「飛距離アップ」で健康寿命も延びる!筋肉が出す“ホルモン…

  2. 2025.05.11

    グリップ迷子必見! 飛ぶ握り方とは 649

  3. 2025.05.04

    カラダ使わず飛距離アップ? “クラブを信じること”でスイ…

  4. 2025.04.27

    飛距離が伸びない人の共通点は“回そうとしすぎ”だった 6…

  5. 2025.04.20

    なぜシニアが若手に引けを取らなかったのか?2025年マス…