ゴルフスウィングのブレない軸は〇〇の筋肉で決まる 35

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

2016年マスターズは3日目に入りました。

松山英樹選手も優勝争いに加わり健闘しています。

なんとか最後まで粘ってグリーンジャケットをつかみ取ってほしいです。

 

さてこの松山選手のカラダの軸は言うまでもなく、抜群な安定感を保っています。

 

このカラダのブレない軸がどこからきているのかというと、

やっぱり“お尻の筋肉”で上半身を支えていることです。

その証拠に下半身では得にお尻の筋肉が発達しています。

もちろんトレーニングで意図的にお尻を鍛えていることもあるのですが、

アドレス時やスイング中でもお尻にしっかりと重心を載せて最後まで振りきれています。

この“お尻を使う”ことでショットが安定して、ゴルフの飛距離が伸びているのです。

 

マスターズに出場しているどの選手を観ても、お尻の筋肉が発達していることは一目瞭然です。

私のトレーニングでもお尻の筋肉を使ってスクワットをする重要性を理解してもらって、

感覚的にも納得して頂けるようにアドバイスをさせて頂いています。

これはカラダの軸を作る土台でもあり、避けては通れない部分でもあります。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. スウィングで肩に力みが出る理由 34

  2. “ゴルフは体幹”という意味 93

  3. 筋トレは“追い込む”ことだと決めつけないで!飛距離アップトレ…

  4. 地面を押すトレーニングでは〇〇の向きが重要 400

  5. 体幹は鍛えるのではありません 82

  6. 体幹トレーニングはゴルフに最適? 2

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653