脳のリミッターについて 433

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

  

  

前回の記事にも書きましたが、

飛距離アップのための

トレーニングを実施する上で

大きなポイントとなるのは

脳のリミッターを外すことです。

 

これはボールを打つとき、

脳が筋肉へ力を出す制限を

無意識でかけているからです。

  

 

例えば、

脳が筋肉へ指令を出す信号が

“10” だとし、

この時のヘッドスピードが

“40m/s” だとします。


しかし、

どんなに筋力をつけて

どんなに瞬発力をつけて

どんなに柔軟性をつけたとしても


実際にボールを打つときに

脳が以前と同じ

「“10” の力、“10” のスピード、“10” の可動域を、出せ!」

としか指令を出せていないとすれば


仮に “15” の力が出せる

筋力、瞬発力、柔軟性でも

“10” の力しか反応せず

ヘッドスピードも “40m/s” のままになってしまいます。

  

 

もちろん稀に

“15” の筋力、瞬発力、柔軟性をつけて

スウィングの中で

“13〜15” の力を天性の運動感覚で

出せる方はいます。


しかし、それは

10人中2〜3人ぐらいだというのが

私の感覚です。(私の経験上)

  

ですので、基礎となる

筋力、瞬発力、柔軟性を高めることは

とても重要ですが、


飛距離アップという結果を手にするには

この脳のリミッターを外す作業を

トレーニングの中で

実施していかなければいけません。

  

 

あとはあなたにとって

どの方法がリミッターが外れやすいか

一つずつ確かめていくことが必要です。

 

 

それでは、失礼します。

関連記事

  1. スウィングの時に丹田に力を込めることは良いことなのか? 41…

  2. バックスウィング時、左肘が伸びないのはなぜ? 17

  3. 安定する下半身と不安定な下半身の違い 121

  4. ゴルフのための体幹とは? 342

  5. ゴルフ飛距離アップ脱力 86

  6. 連日のラウンドでも疲れないためのトレーニング 490

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  2. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  3. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  4. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  5. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639