スウィング改造の罠 467

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

 

あなたはセべ・バレステロスを

ご存知ですか?

 

1980年代に

「七色のアイアンショット」と呼ばれ、

世界ランキング1位を通算61週も保持し

メジャー通算5勝もマークした

伝説のプロゴルファーです。

*マスターズの最年少優勝記録をタイガーウッズが破るまで保持していたのもセべ

 

 

実はそんなセべが

1991年の欧州ツアー賞金王を獲得以降

次第にスランプに陥り勝てなくなりました。

 

その原因を超一流プレイヤーの

メンタル・アドバイザーとして活躍した

ボブ・ロテラ博士が自身の著書

『私が変わればゴルフが変わる』

にこう記しています。

 

“ 若いころの本能的で創意工夫に満ちたボール優先の姿勢から、スイング優先のアプローチに変えようとして、セベのゲーム運びがおかしくなりはじめていることがわかった ”

 

セベはボールを

「どこ」に「どうやって」運ぶかを

考えるのではなく

フォームを第一に考えるようになってから


調子を崩し始めたそうです。

 

 

これはプロにだけ言えることではなく

アマチュアの方にも言えます。

 

スウィング改造をしようとして

自分のフォームばかりを気にしすぎると、

ターゲットに意識を集中することを忘れてしまい、

あなた本来のリズムや連動性が

崩れてしまう可能性があります。

 

結局

カラダと脳が最もスムーズに連動するのは

フォームについて考えて打ったときより

目標を一点に絞ってボールを打ったとき


ですからね。

 

もちろん

初心者や基本的なフォームが

できていない場合は

フォームを意識的に

改善していくことは大事です。

 

しかし完璧なフォームに囚われすぎると

かえってプレイに悪影響を及ばすことが

あるということです。

 

そうならないためにも

一生懸命努力することが全てではなく

上達のために課せられたプランが

自分に合っているかどうか、

慎重に判断することが必要です。

  

  

あなたは 過剰に

完璧なスウィング を求めるあまり

あなた本来のリズムや連動性を

崩していませんか?

 

もしかしたら

完璧なスウィング を作ることではなく

ターゲットを一点に絞って練習すること

あなた本来のリズム・連動性が

蘇ってくるかもしれませんね。

 

 

それでは失礼します。

関連記事

  1. ゴルフは柔軟性から 83

  2. 良いスイングをするのではなく、良いスイングになる 76

  3. ミート率が大切なのはゴルフだけじゃない 382

  4. グリップで一番しっかりと握る必要がある指は解剖学的にどれ??…

  5. “ 決断力 ” について 431

  6. どうすればヘッドスピードを上げることができるか 298

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653