スイングの再現性を高めるために 126

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

スイングの再現性は飛距離を安定させる上でも重要です。

このスイングの再現性を高める場合、手の角度や位置を把握することは大切ですが、私は特に下半身の重心が重要だと考えています。

 

これは「ゴルフ賞金女王 イ・ボミのおしえ」でも書かれていた内容です。

スイングは下半身という土台があってスイング動作ができあがります。

その土台である下半身の重心がずれ、バランスを崩すとカラダの中心軸が変わりスイングの軌道も変化してしまいます。

そうなると飛距離や方向にばらつきが出てしまい思うようなボールを打つことができません。

 

そのために下半身の強化は必須です。

 

しかし、ただやみくもに鍛えるだけではいけません。

 

スイング中に下半身のブレを少なくするためにも、

トレーニング中、自分の重心がどこにあるのかを感じながらおこなうことが大切です。

 

今の足裏の重心はどこなのか?

今どこの筋肉を使っているのか?

ほどよくリラックスしているのか?

ということを意識して頂きます。

 

そうすることによってゴルフ場の練習でもトレーニングの“感覚”を実際のスイング動作に落とし込みやすくなります。

 

トレーニングは筋力をアップするだけでなくゴルフ場で練習しただけでは感じられないスイングの感覚をつなぎ合わせる架け橋でもあります。

その架け橋を繋げた上で、頑丈で壊れないような橋を作っていくことがスイング技術を固める上でも大切です。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. スイングで最も重要なこと 282

  2. 4スタンス理論について 351

  3. 400ヤードの時代 318

  4. タイガーの勝利!! そして〇〇の必要性 396

  5. スイング中の安定力 80

  6. スキーに隠された飛距離アップの秘密 236

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653