筋肉を大きくするよりも大切なこと 346

こんにちは

 

小岡洋天(こおか ひろたか)です。

 

 

ウエイトトレーニングというと

どうしても筋肉を大きくすることだと

考えてしまいがちです。

 

ウエイトトレーニングというのは

身体の関節に負荷をかけて

反応をおこすことなので、

 

かならずしも

 

ウエイトトレーニング

=筋肉を大きくする

ということだけではありません。

 

とくにゴルフに関しては

筋肉を大きくすればうまくいく

いうわけではないのです。

 

もちろん筋肉を大きくすると

体重が増えて飛距離が伸びやすいのは

事実です。

 

しかしそれには

デミリットもあると

考えてください。

 

それは

筋肉が大きくなるほどの

刺激を入れると、

カラダを動かす時の感覚が

変わりやすくなるということです。

 

とくに

手に重りを持って

腕を動かす時は要注意です。

 

手の神経は

他の部位にくらべて

神経の感覚器が多いですからね。

 

手の感覚が

変わるということは

スウィングの感覚も

変わりやすいということです。

 

そうなると

いつもの動きの感覚と

“ズレ”が生じてしまい、

タイミングが変わる

可能性があります。

 

これを防ぐためにも

トレーニングではできるだけ

感覚を変えないように

柔軟性やパワーを

上げていく必要があります。

 

 

そのためには

どのトレーニングをすると手の感覚が変わりやすいか、

またどのトレーニングだと感覚が変わりにくいか、

を知らなければいけません。

 

それを使い分けてトレーニングメニューを組むことが大切です。

関連記事

  1. ゴルフスウィングのブレない軸は〇〇の筋肉で決まる 35

  2. カラダの調子が悪いときのトレーニング 305

  3. “効かせる”トレーニングはダメ! 290

  4. ゴルフのための体幹とは? 342

  5. ゴルフで飛ばなくなるとある現象がカラダにおこる 6

  6. 飛距離アップのためのカラダの使い方 399

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.08.31

    アドレスで球との距離感が安定しない…その原因、ある“視点…

  2. 2025.08.24

    “クラブを引く動作”が生むスイングリズム 664

  3. 2025.08.17

    松山で開催「体が硬い人のための飛距離アップ講座」レポート…

  4. 2025.08.10

    本番で感覚が変わるのは当たり前 662

  5. 2025.08.03

    なぜ「良い動き」がスイングに定着しないのか? 661