首切りスイングを改善し効率的な“飛び”へ 591

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

 

 

今回は

多くのゴルファーが直面する

『首切りスイング』の改善法について

解説したいと思います。

まず『首切りスイング』は

スイングの切り返し時に

クラブがまるで首を切るかのように

縦に落ちてしまう動作を指し、

こういった動きが飛距離や

正確性を損ねる可能性があります。

 

実を言うと

過去に私自身もこの首切りスイングに

悩まされた一人でした。

 

シャロースイングを意識したり、

ヒップアップを防ぐために

椅子を使った練習に励んだこともありましたが、

なかなか改善することは出来なかったんですね。

 

そこで、私が取り組んだ改善策は、

クラブを縦に落としてしまう

「原因となる指」を特定すること

でした。

 

ゴルフスイングの原則として、

・クラブの重心をキャッチすること

・クラブを引っぱりつづけること

が重要であることは

今までの記事でも何度か解説してきました。

*詳しくはこちら↓

 

首切りになるということは

クラブを引っぱり続けることが出来なくて、

手の中で縦に降りていく圧力、

押し動作)をかけていること

になります。

 

そこで

クラブの重心をキャッチすることを

一旦置いといて、

クラブを引っぱり続けるために

必要な指だけを残してスイングすると

どうなるかを実験してみたんですね。

 

すると私の場合、

左手の親指と右手の親指

が「犯人」でした。

 

これらの指を

意図的にスイングから外してみたところ、

首切りスイングは見事に改善さたんですね。

もちろん、

指の使い方は人それぞれ異なります。

クラブを引き続けるのに適した指、

そうでない指は人によって違います。

 

もし

首切りスイングに悩んでいる方は、

自分のスイングにおける

「邪魔をしている指」

を特定してみて下さい。

 

首切りスイングを改善することは、

効率的なカラダの動きの

第一歩になります。

 

次から試してみて、

あなたに適したクラブの使い方を

見つけてみてください。

関連記事

  1. “沈み込み”の真実!ゴルフスイングで…

  2. 安定した飛距離アップのコツはインパクト!正しいインパクト習得…

  3. “カラダの割に飛ばない”を克服するためのスイングの秘訣 56…

  4. スムーズなテイクバックを実現するための考え方 569

  5. クラブの効率的な動きを引き出す極意 567

  6. 「力はあるのに飛ばない…」と悩んでいる方へ 535

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  2. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  3. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  4. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653

  5. 2025.06.01

    本番で力が出せないゴルファーへ 652