カール・ルイスから学ぶリラックス法 336

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの小岡洋天です。

 

 

大阪は暖かくなってきました。

桜も咲いてきて春本番です。

 

ということはゴルフ本番ということですね。

 

皆さんは春のゴルフに向けてもう準備できていますか?

 

ドライバーを新しく買い替えた方

スウィング改造した方

肉体改造した方

と、いろいろだと思います。

 

しかし、いざ、かっ飛ばそうとして力んでしまえば元も子もありません。

 

過度な力みは百害合って一理無しです。

 

そこで今回は春のラウンド前の最終調整として

カラダの力みを取る方法をお伝えしたいと思います。

 

カール・ルイスが実施していたリラックス法

カール・ルイスといえば知らない人がいないぐらい有名な陸上選手ですね。

 

1991年の東京世界陸上では当時の100m世界記録を樹立。

またオリンピックで金メダルを9個もとった選手でもあります。

 

しかしそんな完璧だと思えるカール・ルイスにも弱点がありました。

 

それはスタートダッシュが遅いということです。

 

よーい どん、でスタートしたら最初はほとんどビリ。

100mという短い距離の勝負では大きなビハインドでした。

 

そこで終盤の加速を最大限に引き出すために

コーチをしていたトム・ペリツはカール・ルイスにあることをアドバイスしました。

 

それが

 

「50m過ぎたら、笑え」

 

というものです。

 

100mの後半になると接戦になるためどうしてもカラダに力みが出てしまいます。

筋肉は緊張して頑張ろうと思ったとたんに硬くなってしまうのです。

 

ところが“笑う”という行動をとると

カラダの余計な力みがとれて、筋肉が柔らかくなり本来のスムーズな動きが出きるようになります。

 

これはスポーツ医学でも証明されていて、笑顔でリラックスすると力が上がるということがわかっています。

 

これをゴルフで使わない手はありません。

 

朝一のティーショット

ここ一番でのショット

 

カラダに力が入りやすい時は一度“笑って”カラダの緊張を取るように心がけてみてください。

 

そうすると“ナイスショット”の確立が上がってきます。

 

 

それでは失礼します。

 

関連記事

  1. 日本人初のメジャー制覇のカギ 294

  2. 勝つための鉄則 349

  3. メジャー優勝へ導いたポポフの思考法 456

  4. 効果的なイメージトレーニングとは? 386

  5. 〇〇がショットを乱す 77

  6. 失敗の捉え方 277

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653