ラウンド後半で飛距離が落ちないために 11

関西・大阪で唯一ゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナー 小岡 洋天 です。

 

 

ラウンドの後半、疲れと集中力切れで飛距離が落ちてしまうという方は多いと思います。

 

それを解決するために必要な考え方あります。

 

それはあなた自身の疲れが発生した要素、集中力が切れた要素をカテゴリー別で知ることです。

 

そうすることでどの部分で飛距離が落ちたのかが見えてきます。

 

脚が疲れない歩き方をしているか、

水分はしっかりと取れているか、

またマインドが適切かどうかなど、

いろいろと考えられます。

 

こればかりは人それぞれですが、私自身が大学時代キャディーの仕事をしていて感じたのはマインドの部分が大きいように思います。

 

決まって後半から飛距離が落ちたり、ミスショットが増えたりする方はネガティブな言葉が多いです。

「右に池があるからやだな〜」

「バンカーにいれたくないな〜」

「つかれた〜」

「よいしょっと」

こういったように無意識の内に自分で自分のマインドを悪い方へ落としています。

 

これは普段の生活でも無意識に使っているのかもしれません。

今一度自分の言葉がけを日頃から意識して気をつけてみてください。

 

 

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. 『勝つ人』のセルフトーク術 420

  2. 蝉川プロが練習前にしていた意外な行動 541

  3. 運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-th…

  4. 自律神経をコントロールすることがゴルフを制する 303

  5. 名将 エディー・ジョーンズの言葉 380

  6. 圧倒的な成果を生み出す『 1% Marginal gains…

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.07.06

    運動が続かないゴルファーへ、継続率が劇的に上がる「if-…

  2. 2025.06.29

    大きく飛距離アップするための“三つの壁” 656

  3. 2025.06.22

    体を使っているのに飛ばない…原因は“手の使い方”にある …

  4. 2025.06.15

    飛ばしの仕組みを“プロの現場”で学んだ日 654

  5. 2025.06.08

    飛距離アップと方向性の両立のカギは 653