ゴルファーにとって自然体が最強のアドレス 26

大阪で活動するゴルフ飛距離アップ専門パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

ゴルフスイングのインパクト時にボールに向かって上半身が前傾してしまう動きを「突っ込み」と表現しています。

この突っ込みをしてしまうとダフってしまう確率が高くなり、ボールを芯に当てることが難しくなります。

 

これはボールを強く打つことを意識しすぎた“力み”が原因だと考えられるのが一般的です。

 

たしかにメンタル部分が大きく左右されていますが、もっと根本的な部分でアドレスの構え、スイングの動きが不自然になっていることも原因にあります。

 

不自然ということはカラダのどこかに違和感があるということ。

この違和感を取り除くためにはカラダの力みを一度リセットする必要があります。

 

力みは姿勢に現れます。

 

一見正しい姿勢に見えていてもそこに“力み”が隠れていることが多いのです。

そうすると必ず動きに“硬さ”が現れて、ヘッドスピードが加速せず結果的に飛距離が伸びません。

 

そうならないために力みがなく自然体で立ってアドレスをすることが重要です。

 

この部分が欠けてしまうといくらパワーを高めてもすぐに停滞してしまいます。

人間、心もカラダも自然体が一番その人の能力を最大限に発揮してくれます。

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. ゴルフスイングにとっての重心 85

  2. キレのある動きとは 234

  3. スイングの再現性を高めるために 126

  4. 飛距離アップの鍵、瞬発力を効率的に高める方法 614

  5. “常識”から抜け出し、肉体に改革をおこせ! 320

  6. 健康体 344

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.11.02

    軽く振っても飛ぶ!スイングが整う3ステップ 673

  2. 2025.10.26

    プロのスイングを真似しても上達しない理由 672

  3. 2025.10.19

    メジャーリーガーから学ぶゴルフ上達の本質 671

  4. 2025.10.12

    静かに燃える心を、もう一度 670

  5. 2025.10.05

    『振り遅れ』はスイングの問題ではなく“意識”の問題だった…