バックスイングの伸び上がり 108

大阪で活動する

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡 洋天 です。

 

 

バックスイングの伸び上がりは骨盤の前傾角度が崩れ、

カラダが起き上がってしまう状態です。

 

このようなスイングをするとボールを上から叩きつけるスイングになりすぎてバックスピンが多くかかり飛距離が伸びない球になってしまいます。

またサイドスピンもかかりやすい傾向がありスライスが発生しやすいのも特長です。

 

これを改善するためにスイングの修正をしつつ

上半身の柔軟性も高める必要があります。

 

特に多いのが背骨の硬さによる回転不足

こうなると背骨の回転不足を補おうとして

カラダの上下運動を無意識的におこなってしまいます。

これがバックスイングの伸び上がり動作を作ってしまう原因です。

 

アプローチ方法は意外かもしれませんが呼吸法を最初の段階で取り入れることです。

 

呼吸と背骨の柔軟性は密接に関係するからです。

 

そうすることによって背骨の柔軟性が高まり、

実際に上半身を回転させる動的なストレッチを加えることによってバックスイングの伸び上がり動作を防いでくれます。

 

もちろんカラダには個人差があり、スイングに落とし込める期間も人それぞれ違います。

そのスイングに慣れている人であればあるほど時間がかかる傾向にありますが、ある日突然ヘッドスピードが変わることが多いので焦らずトレーニングを続けてみてください。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

小岡 洋天

関連記事

  1. フルスイングすると方向性が安定しなくなる理由 244

  2. 40歳過ぎてからのカラダ作り 152

  3. なぜ手打ちになってしまうのか? 224

  4. ゴルフのための柔軟 41

  5. まず最初は柔軟性です 117

  6. ゴルフ飛距離アップのためにはどこの柔軟性を高めればいいの? …

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  2. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  3. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  4. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  5. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639