自己流のトレーニングに限界を感じている方へ 453

こんにちは

ゴルフ飛距離アップ専門

パーソナルトレーナーの 小岡洋天 です。

  

 

「 自己流でトレーニングをしてきたけど

  思ったより飛距離が伸びず

  自分なりのトレーニングに限界を感じている… 」

 

 

もしあなたがそのように感じているのなら

そこが自己流の限界かもしれません。

 

 

もちろんスウィングを改造したり

クラブを変えたりすることで

一時的に飛距離が伸びることがあります。

 

しかし、それだけでは

年齢ととも落ちる体力によって

いずれ飛距離が落ちてきます。

  

また、体力だけならまだしも

落ちた飛距離を戻そうと

力任せのスウィングになって

怪我をする可能性もあります。

 

そうならないためにも

あなたに必要なフィジカルを身につけることは

今後、ゴルファーにとって大きな分岐点になります。

 

では実際に、どのように考えて

トレーニングを実施していくことが

必要なのでしょうか?

 

 

そこで今回は飛距離アップに必要な

トレーニングの考え方を説明していきます。

 

 

飛距離アップのトレーニングに必要な考え方

 

私が最初に考えることは

“現在のスウィング” と “目標とするスウィング” に

どのようなギャップがあるのかということ。

 

それは

スウィングの柔軟性や筋力、瞬発力など

いろいろな要素がありますが、

私が特に重要視しているのが

スウィングの “リズム” です。

 

 

多くのゴルファーが良いスウィングには

良いリズムが大事だと分かっていますが、

ほとんどの方がその重要性を理解していません。

 

実はイェール大学の研究チームでは

プロとアマチュアでスウィングリズムが

大きく変わることを証明しています。

 

それは

アドレスからトップまでの時間と

トップからインパクトまでの時間が

3:1の比率に近いほど

上級者になる確立が高いということ。

*詳しくはこちら→イェール大学が示したプロとアマとのスウィングの違い

 

 

ですので飛距離アップをするために

ただ単に切り返しで

力任せに振るための筋力をつけるのではなく

適切なリズムでクラブを振るために

どういった動きが必要かを

考えていくことが重要なのです。

 

 

そうすることによって

そのリズムで振るために

どんなフィジカルが

必要かが見えてきます。

 

 

ただがむしゃらに

体幹や瞬発力を上げるのではなく

明確なスウィング動作から逆算して

トレーニングを考えていかなければならないのです。

 

 

あなたは自分自身のスウィングリズムを

どのくらい理解していますか?

 

もしトレーニングをしているのに

まったく結果が変わらないのなら

あなたに合ったリズム(動き)で

スウィングができていないかもしれません。

 

そのために

今一度あなたのスウィング動画を撮って

“いい時” と “悪い時”のリズムを

測定することが大切です。

 ( 私は『Coach`s Eye』というアプリを使って測定しています )

 

そして自分にあったリズムを見つけて

そのリズムで振れるフィジカルを身につけることが

あなたの今後のゴルフを左右します。

  

 

それでは失礼します。

関連記事

  1. スイングの再現性を高めるために 126

  2. タイガーの勝利!! そして〇〇の必要性 396

  3. “正しいスクワット”をおこなうための3つのポイント 367

  4. Xファクター(捻転差)の作り方 278

  5. 筋トレは“追い込む”ことだと決めつけないで!飛距離アップトレ…

  6. 誰でもヘッドスピードが上がる筋トレ 357

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォームより
宜しくお願いいたします。

”お問い合わせ”

プロフィール

purof.jpg

小岡 洋天(こおか ひろたか)

詳しいプロフィール
  1. 2025.03.30

    振るほど痛い、、腰痛ゴルファーがやるべき意識改革とは? …

  2. 2025.03.23

    「ミスショットが気になってしまう…」そんな時に試したいス…

  3. 2025.03.16

    18年トレーナーして確信していること 641

  4. 2025.03.09

    プロ級の『溜め』を掴めば、インパクトが激変する 640

  5. 2025.03.02

    下半身は意識しなくていい⁇ 正しい脚の使い方 639